霧岳(420m)・宇都丘(179m)・岳野丘(274m) ■ホームへ戻る
( 鹿児島県 志布志市)
平成30年2月4日(日)晴れ
■メンバー:Michiさん、Tokiさん、なでしこさん、yamask
■到着時刻
畑村釘地区駐車場発(8:57)⇒霧岳三角点(9:45)⇒霧岳最高点(10:05-10:20)・・・⇒駐車場(10:45)
============================================================================================================== | ||
霧岳(420m)・・・畑村釘地区駐車場発(8:57)⇒霧岳三角点(9:45)⇒霧岳最高点(10:05-10:20)・・・⇒駐車場(10:45) | ||
▼畑釘村地区より望む、霧岳 | ▼畑釘村地区の空き地をお借りして駐車 | |
![]() |
![]() |
|
▼登山道や道標は無いので、読図で山頂を目指します。 | ▼登る途中で北方に白銀の尖り、霧島山が見えました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼枯れ木に、キクラゲが生えています♪ | ▼霧岳の三角点(408.3m)へ到着しました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼霧岳三角点の近くに曽於市の防災無線基地局が有りました。 | ▼霧岳三角点から西方の最高点ピーク(420m)へ向かいます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼樹木の隙間越しに眺望を楽しんでいます。 | ▼下山は往路を下ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼無事、下山しました。 | ▼農道を歩いて駐車ヶ所へ戻ります。 | |
![]() |
![]() |
|
============================================================================================================== | ||
宇都丘(179m)・・・貯水タンクヶ所から、約10分で山頂到着 | ||
▼宇都丘の貯水タンクヶ所から山肌に取付きます。 | ▼うすい踏み跡が有ります・・・山頂目指して登ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼貯水タンクヶ所から約10分で山頂部の三角点へ到着 | ▼貯水タンクヶ所から志布志湾を望みます。 | |
![]() |
![]() |
|
============================================================================================================== | ||
岳野丘(274m)・・・三角点は車道終点から直ぐです。 | ||
▼志布志市役所の後方に岳野丘が見えます | ▼NTTドコモ基地局の横に、岳野丘の三角点が有ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼笠祇神社への石段と灯篭 | ▼岳野丘山頂に笠祇神社が祭られています | |
![]() |
![]() |
|
▼岳野丘山頂部に笠祇神社 | ▼百年の森、岳野丘 | |
![]() |
![]() |
|
▼笠祇神社を囲んで干支の石造が祭られています⇒犬〜猪.・・・ | ▼鹿屋市街地と高隈山系も一望です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼南九州で見られる、田の神でしょうか? | ▼開運、カエルが大口開けています | |
![]() |
![]() |
|
▼岳野山展望台より望む霧島山 | ▼岳野山展望台より望む志布志湾 | |
![]() |
![]() |
|
▼岳野山展望台 | ▼帰路途中に立ち寄った、道の駅松山 | |
![]() |
![]() |
|
山歩きが終わった後は寒かったので曽於市末吉町のメセナ温泉でほっこりしてから宮崎へ帰りました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました! |
||
■ホームへ戻る |